雪氷関連情報は,以下のカテゴリとタグで整理・分類されています.記事をお探しの際の指標としてご利用ください.
ドカ雪時の除雪の危険性(詳細版)
※ニュースレター16号に本稿の概要版が掲載されています。須田 力(NPO法人 雪氷ネットワーク) 降っては解け、解けては凍る寒暖の波で発生するつるつる路面での転倒が多発する時期となりました。 11月18日の北海道新聞によると、南米ペルー沖の...
雪氷のくらしと体力
須田 力(雪氷ネットワーク)「体育」の「スポーツ」化への疑問 私は、雪氷ネットワークの会員ですが、高等学校、大学と39年間体育教師でした。退職後の現在も日本体育学会(旧称)、日本体力医学会の名ばかりの会員ですが、日本雪氷学会、日本雪工学会と...
チンダル像 ~氷の中に咲く水の花~
東海林 明雄*チンダル像とは? 氷体が日射や電灯の熱線を内部に吸収することにより融解像が形成される現象。英国の物理学者・登山家・氷河研究者のジョン・チンダルにより1885年に初めて観察・スケッチされたのでこのような名称となっている。アイスフ...
雪氷ネットワーク主催「雪氷の世界へのおさそい」報告
須田 力 雪氷ネットワークの今年度の雪氷教育の事業として2024年8月10日13:30~16:30、札幌エルプラザ(男女共同参画センター)4階中研修室で開催された「雪氷の世界へのおさそい」について報告します。講 演 講演開始に先立ち、司会者...
「紋別わくわく科学教室」に参加して
須田 力はじめに 筆者は、雪氷ネットワークの教育事業として「移動健康・スポーツ科学館」という出前方式のイベントを開催させていただいている。昨年秋、雪氷ネットワークの会員で、2011年から2024年3月まで紋別の「北海道立オホーツク流氷科学セ...
士別ふれあい広場「おもしろスポーツサイエンス」実施報告
須田 力 士別市では毎年7月の第一土曜日、日曜日に社会福祉協議会の主催で「ふれあい広場」が開催されております。このイベントは、障がいのある人たちと障がいのない人たちとが車椅子の走行体験やパラスポーツでの交流を通してふれあう貴重な機会を提供し...
米国TRB総会参加報告
米国TRB総会参加報告 浅野 基樹2024年1月、第103回米国TRB年次総会参加の機会を得ましたので、その概要を報告いたします。1.TRBとは TRBとは、米国のTransportation Research B...
移動健康・スポーツ科学館の報告
「移動健康・スポーツ科学館」(2023年7月、士別市)の報告 雪氷ネットワークでは積雪寒冷地の住民の健康増進、体力向上のため、積雪・寒冷の自然と生活に根ざした教育活動として「移動健康・スポーツ科学館」を実施しております。 この出前方式の事...
冬の学習シリーズ02:放射状氷紋・同心円氷紋・懸濁氷紋の観察
冬の学習シリーズ 02 放射状氷紋・同心円氷紋・懸濁氷紋の観察冬の学習シリーズ 02 父母教師用
冬の学習シリーズ01:雪の結晶
冬の学習シリーズ 01 雪の結晶冬の学習シリーズ 01 雪の結晶と天気図の特徴冬の学習シリーズ 01 雪の結晶ー父母教師用ー