雪氷関連情報

雪氷関連情報

ホワイトアウト

ホワイトアウトとは何か---  --- 雪道の視界不良事故が発生時にホワイトアウトという語が使われることが多くなってきたように思います。ホワイトアウトについて科学的な説明は少ないので雪氷学的にアプローチしてみたいと思います。1.ホワイトアウ...
雪結晶

雪の結晶の写真2

大雪山周辺での雪結晶の観察と写真撮影---  --- 2020年3月3日~3月7日に大雪山系旭岳の麓(旭岳温泉、海抜1000m)で雪結晶の観察と写真撮影を実施しました。今回は、大型の低気圧の通過に伴う降雪のある気象条件だったため、観察された...
雪結晶

雪の結晶~写真撮影のレシピ(解説文)

---  ---はじめに「雪は天から送られた手紙である」とは、はじめて人工の雪の結晶を作った中谷宇吉郎の名言ですが、「天から送られた」ものと言われるほど雪の結晶にまつわる話しにはいろいろあります。ここでは、このホームページに掲載されている雪...
雪結晶

雪の結晶の写真

---  ---「雪は天から送られた手紙である」とは、はじめて人工の雪の結晶を作った中谷宇吉郎の名言です。 雪の結晶は、大別して柱状のものと板状のものとがありますが、一般に雪の形として知られている板状の樹枝状六花の結晶は、大きさが数ミリ、厚...
雪氷教育実験

雪氷教育実験:水と水蒸気の働き

水と水蒸気の働き---  ---
雪氷関連情報

雪氷を利用した健康増進の教育・研究

雪氷を利用した健康増進の教育・研究 (NPO雪氷ネットワーク)---  --- 雪氷ネットワークでは積雪寒冷地の住民の健康増進、体力向上のための、「雪氷寒冷を利用した健康増進の教育・研究」を事業の一つとしています。その一環として下に述べるよ...
雪氷関連情報

雪氷災害の解説記事

雪国は、雪崩や吹雪、路面凍結、屋根雪、除雪や排雪などによって、交通障害や人身・物損に関わる事故や災害、多額の雪対策費など、雪と氷、寒さに起因するさまざまな不利益を毎年のように被っています。雪氷ネットワークはこれらの防止と軽減を目指しています...
雪氷教育実験

雪氷教育実験:実験で学ぶ自然現象

「実験で学ぶ自然現象」実演の手引き---  ---「実験で学ぶ自然現象」実演の手引きの実演ビデオも載せています。PDFはこちらです1.常温で雲を作るガラス瓶 3 種類、減圧ポンプ 3 種類 その他(線香、ライタ-)。あらかじめ瓶に水を少し入...
道路雪氷

第4回道路雪氷勉強会

第4回道路雪氷勉強会の開催について 第4回道路雪氷研究会は、アルプス雪崩研究所長の若林隆三氏をお招きします。若林隆三氏は林学から雪崩の研究に入られた方で、信州大学教授を退職後も山岳関係者の雪崩講習会を継続して主宰し、高速道路、鉄道およびスキ...
道路雪氷

第3回道路雪氷勉強会

第3回道路雪氷勉強会の開催について 道路雪氷広場では、道路雪氷対策技術の研究者・技術者の資質向上や後継者の育成を目的に勉強会を開催しています。第3回道路雪氷勉強会では吹雪対策の輪読方式のゼミを企画しました。 ゼミの教材として取りあげるのは、...